ひなまつり制作

ひな人形について
昔は、紙で雛人形を作って、病気やけがなどのよくないものを持っていってもらうように

川に流す「流し雛」をしていたそうです。

だんだんと雛人形が素敵なものになってきたので、今は飾ることが多くなりました。

今も昔のように「流し雛」をしてお祝いをするところもあるそうです。

 
今回はひな祭りを意識しつつ、それにとらわれず色々な見本を用意しました。

作り方は、カップを2つ用意します。1つ目のカップAは顔をザインします。

もう一つのカップBは前と後ろにそれぞれお雛様とお内裏様の体をデザインします。

 

カップAが内側になるように重ねます。最後にカップBを回しお雛様とお内裏様が交互に

あらわれれば完成です。

 

 

 

子どもたちが取り組みやすいように先生が準備している様子です。

 

 

色々なパーツを用意しました。

 

 

 

先生と一緒に取り組んでいる様子です。

 

 

お友達の作品も見られるように廊下に飾りました。

 

  • お問い合わせ
  • ボランティア募集中
  • つつじ学園の紹介をみる